2011年09月06日

“復興の狼煙”ポスター展

110910fukounoroshi.jpg

http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=11644

【テーマ】京都でも上げてみよう 復興の狼煙
【日 時】9月10日(土)〜9月19日(祝)
      9:00〜21:00(月〜土)(日・祝は17:00まで)
【会 場】京都市福祉ボランティアセンター ボランティアパーク内「ひと・まち交流館 京都」3F
ご来場いただくことで被災地支援につながるようなブースも展開しています。
詳しくは、下記をご覧下さい。
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=11644
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 18:35| 東日本大震災被災者支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

【イベント】9月11日(日)エネルギーの自給を考える@美山

転載元:http://satoyama-sha.com/
(詳細及び最新情報は必ずこちらのリンク先でご確認ください。)



”エネルギー”や”食糧”は人が人らしく生きていく上で、命の根幹に関わる大切な問題です。私たちはその大切な事を、あまりに他人任せにしてきたのでは無いでしょうか?東日本大震災から半年。”エネルギー”として作られる過程や料金が一方的に決められ、供給される”電力”を見直し、地域の特色を生かして、身の丈にあったエネルギーの自給について皆さんで考えてみませんか?今回は小水力発電に光を当てます。

日 時 9月11日 PM3:00開場(チャリティーコンサート有り)
内 容
    PM4:00 エネルギーの自給について考えるシンポジウム
     パネラー
      辻  大地 氏(京都府農林水産部 農村振興課 )
      吉田 大  氏(物々交換局 代表)
      関谷 龍子 氏(佛教大学社会学部公共政策学科 准教授)
       会場の参加の皆さんからも、ご質問、ご意見を賜ります。
    PM5:30 映画上映
     ミツバチの羽音と地球の回転
場 所 美山町文化ホール(南丹市美山町島)
協力金 500円(震災義援金とします。)

震災チャリティーバザー
 3.11以前に福島県川内村で作られた安全な特産品(主に乾物)を販売します。

主催 宮島振興会
後援 南丹市 南丹市教育委員会 北桑田高校PTA
   NPO法人 美山里山舎
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 15:23| こみねっと情報! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

【イベント】9月10日(土)NPO法人使い捨て時代を考える会 脱原発連続講演会第5弾

■■NPO法人使い捨て時代を考える会
       脱原発連続講演会第5弾■■

http://www.tukaisutejidai.com/SUB/PICKUP/1109PickUp/PICKUP110910.html

 「脱原発・共生の社会に向かって」
★託児あり:事前に使い捨て時代を考える会
事務所(075-361-0222)までお申込みください
■日時:9月10日(日) 午後2時〜4時半
■場所:ひとまち交流館 京都(河原町五条下る)
■入場無料(原発事故被災者義捐金にご協力をお願いします)
■テーマと講師:
  ●「いま村になにが起きているか?−原発震災後の有機農業と
     これからの食」
    星 寛治さん:1935年生まれ
             山形県高畠町有機生産者・詩人
             有畜小複合経営を行う
             2001年より東京農業大学客員教授
             詩集に『はてしない気園の夢をはらみ』『種を播く人』
             著書に『有機農業の力』
             共著に『脱原発社会を創る30人の提言』(2011)などがある
 ●「食の放射能汚染にどう立ち向かうか」
    槌田劭さん:1935年生まれ
            使い捨て時代を考える会相談役
            前京都大学工学部教授(金属物理学)
            前京都精華大学教員(環境社会学)
            1978年伊方原発裁判に原子炉心担当証人として原告側に関わる。
            著書に『脱原発・共生の道』(2011新版)などがある
■問合せ:使い捨て時代を考える会事務所
               TEL075‐361−0222 FAX075−361‐0251
               e-mail: info@tukaisutejidai.com
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 19:02| 東日本大震災被災者支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

【8月27日】まちづくり実践塾セミナー第1回 防災まちづくり総論「東日本大震災を人ごとにしない」

▼まちづくり実践塾セミナー
http://machi.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk17/pub/content_list.php?type=103

▼第1回 防災まちづくり総論「東日本大震災を人ごとにしない」
http://machi.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk17/pub/sheet.php?id=2901

開催日:2011年8月27日(土)
主催:(財)京都市景観・まちづくりセンター
開催時刻:13時〜15時
締切日:空きがあれば当日まで受け
会場:ひとまち交流館 京都 地下1階ワークショップルーム http://machi.hitomachi-kyoto.jp/access.html
定員:50名
対象者:防災まちづくりに関心のある方
申込方法:電話、ファックス、メール
費用: 無料

講師:牧紀男氏(京都大学防災研究所 巨大災害研究センター 准教授)

内容詳細:もしも西日本に巨大地震が来たら、京都はどうなるの!?
東日本大震災の災害状況を知るとともに、想定する西日本大震災における京都のリスクを学びます。

問い合わせ先:
電話:075-354-8701 ファックス:075-354-8704
メール:machi.info@hitomachi-kyoto.jp
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 16:18| 防災・減災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

【イベント】7月23日(土)「震災から考える京都〜いのち・生活・未来〜」フォーラム@京都御池創生館

110723shinsaikarakangaeru.jpg
▼FM797京都三条ラジオカフェ 関連番組
「まちづくりチョビット推進室」(第73回平成23年7月9日放送)

【ゲスト】
環境・景観部会長 藤崎壮滋氏
福祉コミュニティ部会 長澤哲也氏
番組情報:http://kyoto-machiza.jp/archives/2500


京都に住まう私たち市民・住民が、東日本大震災か ら何を学び、
私たちの〜いのち・生活・未来〜のためにどのような新たな一歩を踏み出すべきかを
みなさまと共に考え、新しいまちづくり活動へつな げます。
【日時】平成23年7月23日(土)11時〜17時40分(開場10時30 分)
【会場】京都御池創生館・地階研修室 中・柳馬場通御池上ル(京都御池中学校)
【参加】無料(申込不要・定員200名)
【主催】京都市未来まちづくり100人委員会 福祉・コミュニティ部会/環境・景観部会
【共催】京都市
※会場には駐車場はございませんので公共交通機関を ご利用ください。
※地下鉄最寄駅:「烏丸御池駅」「京都市役所前駅」
<HP http://kyoto-machiza.jp/

▶第1部◀ シンポジウム 【11:00〜13:00】 環境・景観部会 担当
震災で感じたこと。
変えよう、私達の暮らし
現代の消費社会やエネルギーに依存してきた私達の生活を、
今振り返って、見つめ直し、
新たなライフスタイルを創造する契機にします。
パネリストには、京町家での暮らしと知恵、今後のエ コな暮らし、自然再生エネルギー等のお
話しをいただき、その後、これからのライフスタイル等についてのシンポジウムとディスカッシ
ョンを行います。

パネリスト NPO法人環境市民 理事 下村委津子氏
堀川手作り水車の会 辻 大地氏
他お一人を予定)
コーディネーター 100人委員会 富家大器・参加方法等

他、詳細は以下をご覧ください。
(転載元)
http://www.kohsei-const.co.jp/chobitto/H230709Forum.pdf
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000103486.html


posted by FM797こみねっとラジオチーム at 20:30| 東日本大震災被災者支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

被災地支援活動ボランティア第4陣(7/24-7/27)、第5陣(7/31-8/3)募集のお知らせ

京都災害ボランティア支援センターでは、
被災地支援活動を行うボランティアバスを運行しますので、ご案内します。
今回は第4陣(7/24-7/27)、第5陣(7/31-8/3)を同時に募集します。
日程を確認の上、お間違いのないようにお申し込みください。

詳細:http://p.tl/wW2R
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 12:18| 東日本大震災被災者支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。