(詳細及び最新情報は必ずこちらのリンク先でご確認ください。)
”エネルギー”や”食糧”は人が人らしく生きていく上で、命の根幹に関わる大切な問題です。私たちはその大切な事を、あまりに他人任せにしてきたのでは無いでしょうか?東日本大震災から半年。”エネルギー”として作られる過程や料金が一方的に決められ、供給される”電力”を見直し、地域の特色を生かして、身の丈にあったエネルギーの自給について皆さんで考えてみませんか?今回は小水力発電に光を当てます。
日 時 9月11日 PM3:00開場(チャリティーコンサート有り)
内 容
PM4:00 エネルギーの自給について考えるシンポジウム
パネラー
辻 大地 氏(京都府農林水産部 農村振興課 )
吉田 大 氏(物々交換局 代表)
関谷 龍子 氏(佛教大学社会学部公共政策学科 准教授)
会場の参加の皆さんからも、ご質問、ご意見を賜ります。
PM5:30 映画上映
ミツバチの羽音と地球の回転
場 所 美山町文化ホール(南丹市美山町島)
協力金 500円(震災義援金とします。)
震災チャリティーバザー
3.11以前に福島県川内村で作られた安全な特産品(主に乾物)を販売します。
主催 宮島振興会
後援 南丹市 南丹市教育委員会 北桑田高校PTA
NPO法人 美山里山舎
【関連する記事】
- 3月10日(土)「第1回 災害時の障がい児者支援を考える集い」のお知らせ
- 2012年2月11日/20日(地域団体・情報発信講座「高齢者・障害者支援団体向け..
- 【講座案内】2011年11月13日(日) 地域団体・情報発信講座(防災/災害編)..
- 【朗読】2011年9月22日(木)魅せられた光景─梶井基次郎作品の朗読とヴァイオ..
- 【イベント】7月3日(日)「京町家まちづくりラボ」-京町家の夏を科学する〜夏を乗..
- 【イベント】2011-6-25 子どもセンターののさん 設立記念シンポジウム
- 5月20日(金)開催 東日本大震災・復興まちづくり 私たちは何ができるのか、とも..
- 東日本大震災 義援金・NPO支援基金情報
- 「災害ボランティア支援基金」〜京都から被災地の支援を行うボランティア活動を応援〜..
- 京都府震災支援情報