2011年03月25日

京都府震災支援情報

1 京都府災害支援対策本部物資等支援班
  福島県災害対策本部から要請された支援物資を府民から受け付け開始


   http://www.pref.kyoto.jp/saigaishien/1300933024104.html
   ○受け付ける物資→箱単位で賞味期限が1か月以上あるものに限る。
    * 缶詰(白飯のおかずになる小型のもの、魚やお肉系)
    * 簡易スープ、味噌汁(お湯を注ぐだけで食べられるもの)
    * 栄養調整食品(クッキー状、ゼリー状のもの)
    * 缶入りジュース(トマトジュース、野菜ジュース)
     ※ 賞味期限があるものは1ヶ月以上残っているものに限定
     ※ 物品ごとに「箱単位」で、箱の上面と側面に物品名、個数等を記入したものを受付
   ○受付場所→持参及び郵送による物品を受付
   ・受付場所は、京都向日町競輪場選手管理センター
    http://www.mukomachikeirin.com/guide/access.html
     〒617−0002 京都府向日市寺戸町西ノ段5
   ○受付期間
    平成23年3月28日(月曜日)から31日(木曜日)
    9時から17時
   ○被災地への発送
    *市町村で受け付けられた物品を京都向日町競輪場に集約
    * 京都災害ボランティア支援センターと協働して仕分け等を行った上で、被災地に発送
   ○問い合わせ先
    京都府 支援対策総合相談窓口
    電話 075−414−5930

2 京都府支援対策総合相談窓口
  被災者向けに提供できる民間住宅を募集中


  ○条件
   ・家賃・敷金をとらない。
   ・光熱水費は入居者と協議して決める。
  ○主に福島県の避難所にいる人たちを紹介
  ○連絡先
   府災害支援対策本部 075−414−5930



3 NPO法人環境市民(京都市中京区)で「TASUKI PROJECT」受付中

  協力:東北に物と心を送ろう「TASUKI PROJECT」スタート
     東北に住む、自分と同じ身長・サイズの「友達」にプレゼントを贈るという趣旨で支援物資の受け入れ中
  ○募集物資:服や新品の下着、貴重品を入れられるポーチ、つめ切り、鏡などの
生活用品
   http://www.kankyoshimin.org/modules/blog/index.php?content_id=83
   これらをリックサックのような丈夫な箱に詰め、外側に贈り主の性別や年齢、服のサイズを書いたラベルをはり付ける。
  ○ 荷物の届け先
   ・持ち込みか郵送  平日午前10時〜午後9時 土日は事前に問い合わせが必要
     NPO法人環境市民
      〒604-0932 京都市中京区寺町通り二条下る 呉波ビル3階
     TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531



4 京都大学人間・環境学研究科
  被災地向け救援物資の受付


  ○受け付ける物資
   新品、未使用の医薬、日用品、食品
  ○受付期間
   3月25日 正午〜午後5時
   3月26日 午前10時〜午後5時
  ○受付場所
   京都市左京区の吉田南キャンパスの同研究科棟1階
  ○輸送方法
   京都青年会議所を通じて被災地に届ける。
  ○問い合わせ先
   研究室携帯電話
    090−3349−7358
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 13:24| こみねっと情報! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。