2011年04月16日

京都府が府内の被災者への情報を集約して通知。被災地の市町村からの情報も。(記者発表資料)

京都府では、府内に避難している被災者の現住所や連絡先を登録する
「府内受入被災者登録制度」を創設することになりました。
被災者が元の市町村との連絡がとれず、被災者支援の情報が入手しにくくなっている課題を
解消しようという目的です。
最寄りの市町村の登録窓口で、被災前と現在の住所、連絡先を記載してもらうことになります。
情報は府が集約し、被災地の市町村に、県を通じて通知します。
お近くに被災者がおられる場合、お伝えください。

記者発表資料:
http://www.pref.kyoto.jp/saigaishien/resources/1302856983543.pdf
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 17:35| 東日本大震災被災者支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

東日本大震災 義援金・NPO支援基金情報

@(公益財団法人)京都地域創造基金が、今回の震災を受け、京都から被災地を支援するボランティア
 活動を応援するため、2つの基金を立ち上げ、寄付募集を開始しています。
  1 活動を応援するための 「災害ボランティア支援基金」
    http://www.plus-social.com/cn8/sai_v_kikin.html
  2 つなプロ基金 被災者をNPOとつないで支えるプロジェクト応援基金
    http://www.plus-social.com/cn8/tsuna_pro.html
    <京都地域創造基金>
      TEL:075-354-8792 FAX:075-354-8794
       http://plus-social.jp/
  集つまった寄付金は、被災地や被災者を支援する京都のNPOに助成をするものです。
  ぜひご寄付にご協力をお願いいたします。

A日本赤十字社への義援金の募集
  http://www.pref.kyoto.jp/news/recruitment/2011/3/1300062429191.html
  府民力推進課でも義援金募集の箱を置いいます。
  お立ち寄りの際には、寄付をお願いします。

B地域力再生交付金を活用した支援
  京都府では、平成23年3月11日に発生した大地震の被災地及び被災者への支援を
行う京都府内のNPOや自治会等の民間団体の活動を、地域力再生プロジェクト支援事業交
付金を活用して支援することになりました。
被災地での支援、京都府での支援が対象になります。
従来の活動に加え、震災支援の活動も1件、申請ができます。
くわしくは以下の京都府ホームページをご確認下さい。
http://www.pref.kyoto.jp/chiikiryoku/1301890929071.html
posted by FM797こみねっとラジオチーム at 12:53| こみねっと情報! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。